最終更新:2008/07/23
2008/08/13
2008/08/17
【苫小牧】【高校】
大会名第3回全国高等学校選抜アイスホッケー大会
会場苫小牧市白鳥アリーナ
苫小牧市沼ノ端スケートセンター
苫小牧市ときわスケートセンター
参照サイト 第3回全国高等学校選抜アイスホッケー大会
※ ツリーに沿って記載しています。日程にご注意ください。


08/13 10:00 白鳥  [01]1回戦 埼玉栄高校       vs 武相高校
      10:00 沼ノ端 [02]1回戦 サーパス香川HS    vs 東北高校
      10:00 ときわ [03]1回戦 北海高校        vs 八戸商業高校
      12:30 白鳥  [04]1回戦 龍谷富山高校      vs 水戸短期大学附属高校
      12:30 沼ノ端 [05]1回戦 北海道清水高校     vs 軽井沢高校
      12:30 ときわ [06]1回戦 苫小牧東高校      vs 江陵高校
      15:00 白鳥  [07]1回戦 盛岡中央高校      vs 苫小牧工業高校
      15:00 沼ノ端 [08]1回戦 群馬選抜        vs 関西大学第一高校
      15:00 ときわ [09]1回戦 早稲田実業高校     vs 光泉高校
      17:30 白鳥  [10]1回戦 駒澤大学附属苫小牧高校 vs 西武ホワイトベアーズ
      17:30 沼ノ端 [11]1回戦 愛知県高校選抜     vs 北海道栄高校
      17:30 ときわ [12]1回戦 岡山県選抜       vs 日光明峰高校
08/14 12:30 白鳥  [16]2回戦 八戸工業大学第一高校  vs [01]の勝者
      10:00 沼ノ端 [14]2回戦 [02]の勝者       vs [03]の勝者
      10:00 ときわ [15]2回戦 [04]の勝者       vs [05]の勝者
      10:00 白鳥  [13]2回戦 [06]の勝者       vs 白樺学園高校
      12:30 沼ノ端 [17]2回戦 釧路江南高校      vs [07]の勝者
      12:30 ときわ [18]2回戦 [08]の勝者       vs [09]の勝者
      15:00 沼ノ端 [20]2回戦 [10]の勝者       vs [11]の勝者
      15:00 白鳥  [19]2回戦 [12]の勝者       vs 武修館高校
08/15 10:00 白鳥  [25]準々決 [16]の勝者       vs [14]の勝者
      10:00 沼ノ端 [26]準々決 [15]の勝者       vs [13]の勝者
      12:30 沼ノ端 [28]準々決 [17]の勝者       vs [18]の勝者
      12:30 白鳥  [27]準々決 [20]の勝者       vs [19]の勝者
08/16 10:00 白鳥  [33]準決勝 [25]の勝者       vs [26]の勝者
      13:30 白鳥  [35]準決勝 [28]の勝者       vs [27]の勝者
08/17 09:00 白鳥  [37]3位決 [33]の敗者       vs [35]の敗者
      11:30 白鳥  [39]決勝戦 [33]の勝者       vs [35]の勝者     



-----------------------------------------------------------

大会要項(抜粋)   
   
1 会期 平成20年8月12日(火曜日)         開会式
     平成20年8月13日(水曜日)〜17日(日曜日) 競技
   
2 会場 開会式  苫小牧市白鳥アリーナ  
     競技会場 苫小牧市白鳥アリーナ
          苫小牧市沼ノ端スケートセンター
          苫小牧市ときわスケートセンター
          王子製紙スケートセンター(公式練習のみ)
     閉会式  苫小牧市白鳥アリーナ
   
3 競技種目 アイスホッケー競技(男子) 
   
4 競技規定 平成20年度 (財)日本アイスホッケー連盟競技規則・規定ならびに、本大会要項によるほか、全国高等学校体育連盟スケート専門部規定による。

5 競技方法 ア トーナメント競技方法により順位を決定する。(3位決定戦を行う。) 
       イ 組み合わせ抽選は、7月23日(水)14時より事前公開抽選で行う。
         * 抽選会中はビデオ撮影を行います。
       ウ シードについては、第2回大会ベスト4のチームを下記のとおりシードし、地区は考慮しない。
         (1位を第1シード、2位を第2シード、3位を第3シード、4位を第4シードとする。) 

6 参加資格(1)選手は、学校教育法第1条に規定する高等学校に在籍する生徒であり、
         (財)日本アイスホッケー連盟に登録された者であること。
      (2)ア 平成元年4月2日以降に生まれた者とする。
           ただし、出場は同一競技3回までとし、同一学年での出場は1回限りとする。
         イ 特例として、この(2)ア、に定める年齢制限について、中国等帰国生徒については適用しない。
      (3)同一学校であってもチーム編成において、全日制・定時制・通信制の課程の生徒による混成は認めない。
         ただし、統廃合の対象となる学校については、当該校を含む合同チームによる大会参加を認める。
      (4)転校後6ヶ月未満の生徒は参加を認めない。(外国人留学生もこれに準ずる)
         ただし、一家転住等やむを得ない場合は、所属学校長及び所属都道府県アイスホッケー連盟会長の許可があればこの限りではない。
      (5)出場する選手は、あらかじめ健康診断を受け、在学する学校長及び、所属都道府県アイスホッケー連盟会長の承認を受けたものであること。
      (6)監督・コーチ・トレーナーは、当該校の学校長が認めた教員及び所属都道府県アイスホッケー連盟会長が推薦した者であること。
      (7)参加資格の特例 
         ア 前項(1)に定める者以外で、大会参加資格を満たし、かつ学校長及び所属都道府県アイスホッケー連盟会長が推薦する生徒を、別途に定める規定に従い大会参加を認める。
         イ 前項(2)アのただし書きについては、学年の区分けを設けない課程に在籍する生徒の場合は、同一競技3回限りとする。
 
[大会参加資格の別途に定める規定] 
 1 学校教育法82条の2、83条の学校に在籍し、学校長が認めた生徒であること。また、都道府県選抜チーム及びクラブチームについては、所属都道府県アイスホッケー連盟会長が認めた生徒であること。
 2 以下の条件を具備すること。
  (1)大会参加を認める条件 
    ア (財)全国高等学校体育連盟の目的及び永年にわたる活動を理解し、それを尊重すること。
    イ 参加を希望する専修学校及び各種学校にあっては、学齢、修業年限ともに高等学校と一致している こと。また、連携校の生徒による混成は認めない。
  (2)大会参加に際し守るべき条件
    ア 全国高等学校選抜アイスホッケー大会開催要項を遵守し、競技種目大会申し合わせ事項等に従うと ともに、大会の円滑な運営に協力すること。
    イ 引率者は、学校長が認めた教員及び所属都道府県アイスホッケー連盟会長が推薦した者が引率するとともに、万一の事故の発生に備えて傷害保険に加入しておくなど、万全の事故対策を講じておくこと。 
   
7 参加制限(1) 出場申し込み選手のほか、部長、監督、コーチ、トレーナー、ドアマン(高校生可:ヘルメットを着用のこと)は6名以内とする。 
      (2) 外国人留学生の参加については、競技出場2名以内とする。 
   
8 出場制限 ア 各都道府県1チーム(県選抜チーム、クラブチーム、ブロック選抜(※1)での出場も可)とする。
         ただし、活動の多い地域の出場枠はイのとおりとする。
       イ 北海道10チーム(道南4チームと開催地推薦1チーム、道東5チーム)、青森県2チーム、東京都2チームとする。
       ウ 出場辞退による他府県の追加補充は行わない。
       エ 1チーム競技出場者はゴールキーパー2名以内、プレーヤーは10名以上20名以内とする。
       オ 選手登録は全員登録とする。なお、特別な事情がある場合は監督主将会議にて審議する。
       (※1)ブロック選抜は下記のブロックとする。
           また、チーム構成は人数等により出場のできない都道府県を対象とし、都道府県代表と重複することはできない。
       (※1)ブロック:東北ブロック、関東ブロック、北信越・東海・近畿ブロック、中国・四国・九州ブロック
   
9 競技日程 8月13日(水)   第1回戦
       8月14日(木)   第2回戦
       8月15日(金)   準々決勝戦
       8月16日(土)   準決勝戦
       8月17日(日)   3位決定戦、決勝戦 
   
10 表彰   ア 3位チームまでに賞状、優勝チームには優勝杯(持ち回り)、文部科学大臣賞、準優勝チーム、3位チームにトロフィーを授与する。
       イ 優勝チームの各選手に賞状と金メダルを授与する。
       ウ 準優勝チームの各選手に賞状と銀メダルを授与する。
       エ 3位チームの各選手に賞状と銅メダルを授与する。
         ※ 賞状及びメダル数は、ベンチ入りした選手とスタッフ3名分とする。
 
16 式典及び諸会議 
       監督主将会議     8月12日(火)16時〜16時45分 苫小牧市白鳥アリーナ 
       開会式・歓迎イベント 8月12日(火)17時〜18時    苫小牧市白鳥アリーナ 
       日本アイスホッケー連盟主催コーチクリニック
                  8月12日(火)19時〜20時30分 苫小牧市白鳥アリーナ 
       閉会式        8月17日(日)競技終了後      苫小牧市白鳥アリーナ 
 
   
17 留意事項 (1)8月9日(土)〜11日(月)の3日間1回1時間30分枠で合宿枠を準備していますので、ホームページ合宿枠申込用紙をダウンロードし、7月1日(火)までに申込下さい。
          なお、合宿枠でのレフェリー派遣は行いませんのでご了承下さい。
          また、1日の利用回数は2回までとします。希望多数により1回になることもあります。
       (2)公式練習は大会前日に行い、練習時間は事務局で割り当てます。
       (3)8月13日(水)〜17日(日)の大会期間中に、1回戦で敗戦したチームの試合を準備していますので参加下さい。 ※レフェリーは2名で対応
          なお、第2回大会で実施した敗戦後の強化枠は行いませんのでご了承下さい。
       (4)諸事情により、不参加が決定した学校は、速やかにその旨をファクシミリにより事務局に連絡すること。
       (5)保険証を持参すること。
       (6)総合閉会式は行いませんのでご了承下さい。 また、3位の表彰については、試合終了直後に行います。
  
18 大会事務局 
  平成20年8月11日まで
      〒053-0011 北海道苫小牧市末広町3丁目2番16号 苫小牧市総合体育館内
      全国高等学校選抜アイスホッケー大会苫小牧市実行委員会事務局
        TEL:0144-34-7715  FAX:0144-34-7716
        メールアドレス: sports@city.tomakomai.hokkaido.jp

  平成20年8月12日(火)〜平成20年8月17日(日)
      〒053−0021 北海道苫小牧市若草町2丁目4−1 苫小牧市白鳥アリーナ内
      全国高等学校選抜アイスホッケー大会苫小牧市実行委員会事務局
        TEL:0144−34−1701  FAX:0144−34−1702
        メールアドレス: sports@city.tomakomai.hokkaido.jp 

-----------------------------------------------------------

参加チーム:
01 北海道 道東地区 武修館高等学校 
02          北海道釧路江南高等学校 
03          白樺学園高等学校 
04          北海道清水高等学校 
05          江陵高等学校 
06 北海道 道南地区 駒澤大学附属苫小牧高等学校 
07          北海道栄高等学校 
08          北海道苫小牧東高等学校 
09          北海高等学校 
10          北海道苫小牧工業高等学校 
11 青森県      八戸工業大学第一高等学校 
12          青森県立八戸商業高等学校 
13 岩手県      盛岡中央高等学校 
14 宮城県      東北高等学校 
15 茨城県      水戸短期大学附属高等学校 
16 栃木県      栃木県立日光明峰高等学校 
17 群馬県      群馬県選抜 
18 埼玉県      埼玉栄高等学校 
19 東京都      西武ホワイトベアーズジュニア 
20          早稲田実業学校高等部 
21 神奈川県     武相高等学校 
22 富山県      龍谷富山高等学校 
23 長野県      長野県軽井沢高等学校 
24 愛知県      愛知選抜 
25 滋賀県      光泉高等学校 
26 大阪府      関西大学第一高等学校 
27 岡山県      岡山県選抜 
28 香川県      サーパス香川HSアイスホッケークラブ